/lab/izumit

嘉悦大学教授・和泉徹彦ブログ

Main menu

Skip to content
  • 著者紹介
  • 社会保障
  • 研究
  • 教育
  • 大学
  • 海外事情
  • 読書
研究, 社会保障

待機児童解消のマイルストーン(4)

2018年10月18日

自治体は保育所を増やしていないのか?2010~2014年は待機児童が減少していた…

Read more →

教育

教員の成り手不足問題

2018年10月17日

2018年10月12日に来年度4月1日採用の東京都教員採用の名簿が発表されました…

Read more →

研究, 社会保障

待機児童解消のマイルストーン(3)

2018年10月16日

保育士の処遇改善を巡って保育所に働く保育士の給料が安いので集まらない、保育所を増…

Read more →

研究, 社会保障

待機児童解消のマイルストーン(2)

2018年10月15日

認可保育所の規制緩和保育所不足が問題化したのは昨日今日ではなく、1990年代から…

Read more →

研究, 社会保障

待機児童対策のマイルストーン(1)

2018年10月7日

公共選択学会誌『公共選択』第69号に「保育サービス供給と財政,待機児童解消への取…

Read more →

研究, 社会保障

タウンニュースの小児医療助成記事にコメント協力

2018年10月5日

タウンニュース記事「小児医療費助成:所得制限緩和を検討 市、20年度以降実施めざ…

Read more →

研究

東洋経済オンラインのふるさと納税記事にコメント協力

2018年8月18日

東洋経済オンライン佐々木亮祐記者の記事「ふるさと納税「争奪戦」が終わらない深い事…

Read more →

大学, 研究, 社会保障, 読書

BSフジ・プライムニュースに出演して子育て支援について議論しました

2016年11月27日

11月24日(木)20:00~21:55のBSフジ・プライムニュースに出演しました。正味1時間半ほどの討論番組で、『子育て支援で経済成長 若者投資に描く日本像』がテーマでした。「子育て支援は未来への投資」であるという提言を行いました。

Read more →

研究

経済学者は待機児童解消に役立つか?

2016年9月4日

小池百合子都知事は保育施策のブレーンとして鈴木亘・学習院大学教授を選んだ。暗澹たる気分なのだが、経済学者一般と私の考えとの対比で解説してみたい。

Read more →

研究, 社会保障

プレジデント2016.4.18号に寄稿しました

2016年3月31日

「金持ち夫婦」のために保育所を拡充すべきか、という問いに答える解説記事です。

Read more →

Page 6 of 11
« 1 … 4 5 6 7 8 … 11 »

カテゴリー

  • 大学 (26)
  • 教育 (17)
  • 映画 (2)
  • 未分類 (2)
  • 海外事情 (14)
  • 研究 (47)
  • 社会保障 (46)
  • 読書 (12)

Copyright © 2025 /lab/izumit. All Rights Reserved. The Magazine Basic Theme by bavotasan.com.